【サイバー韓国外国語大学に入学して3週間経ちました!】3週間経った感想とサイバー大学の講義について

サイバー大学について

みなさんこんにちは!Rinです☺ 最近バタバタしてブログが中々更新出来てませんでした💦

3月からサイバー大学が始まりもう3週間が経ちました!韓国のサイバー大学の講義ってどんな感じなのか気になりますよね。

今回の記事では3週間講義を聞いて感じたことや講義の受け方やポイントなどご紹介したいと思います♪

講義の受け方

講義は毎週月曜日の午前0時にその週の講義が上がります! 最初の週は慣れない人の事も考慮して公開してから3週間以内に講義を見ないといけないのですが、2週目からは講義が上がって2週間以内に見なければなりません!

あとからまとめて見る方法もあるのですが、どんどん講義が溜まっていく一方なので、私はなるべくその週に上がった講義は1週間以内に聞き終えるようにしています。

動画の長さは講義によって違うのですが、大体1つの動画で短くて20分長くて1時間近くあります。それが3.4つある・・・という感じでしょうか・・・

学生だと1日2日で見終わるぐらいの量なので、社会人の方にはちょうど良いのかなと思います☺

このように各科目のホームで動画を見たり、課題を確認したりします!

動画は70%以上見たら出席扱いになります!倍速は出来ますが、1回目は飛ばして見ることは出来ないです・・・2回目からは何回も繰り返して見ることが出来ます🌹

科目によっては出席が成績の20%ぐらい反映される時もあるので、必ず動画を見た後は聞き逃している動画が無いか、出席確認をすることをオススメします!

Rin
Rin

私の毎週の講義の進め方は、比較的簡単な教養(日本語科目)→比較的理解しやすい専攻→少し難しめで時間をかけて勉強したい専攻の順番で進めています!

週の初めから難しい講義を聞くとテンションが下がってしまうので笑 

講義の進め方も自分にあった方法を今も模索中です☺

課題

課題はその科目によって様々です。私は今回6科目中3科目は課題があります。大体成績の10~20%ぐらいが成績に反映されます。

講義を受ける前はてっきり週に1回必ずあるのかな、忙しいな・・・と身構えていたのですがそんなことは無く笑

私が取っている科目はどれも学期中に1回しか課題がありませんでした!ただ提出日はしっかり決まっているので計画的に進めることをオススメします!

科目によっては毎週課題があるところもあるそうなので、単位申請をするときに講義計画書を読み込むことが大事!

学習参加度

学習参加度は掲示板に授業の感想や質問を書くこと。これも科目によって成績に含まれるものとそうでないものがあります!大体成績の10%ぐらいが反映されるそう。

私は今学期は1科目だけこの学習参加度がありました。

最初は何を書けばいいのか迷ったのですが他の学生の方の感想を見ていると、ほとんどの方が今回の講義も楽しかったです~ありがとうございました~と書いていたので私も真似して同じようなことを書いています笑

そしていつも忘れがちなので、講義を聞いた後は必ずすぐに掲示板にコメントをしてチェックするようにしています!

クイズ

講義の最後に小テストのクイズがあります!これも科目によって成績に含まれるものとそうでないものがあります。こちらも大体成績の10%ぐらいが反映されます!

私は毎回講義を聞き終えた後にすぐ解くようにしています(後からすると忘れるので笑)

このクイズは後から何回でも解けるし、最後に解いた点数が反映されるので復習がてら繰り返し解くこともできます。

講義資料

学期が始まる前にPDFの資料が配付されます!その資料を基に講義が進められるので事前にどういう講義内容なのか確認することもできます!

私はいつもダウンロードしてiPadでそのまま書き込んでいるのですが、中にはPDFを印刷して紙に書き込んでいる人もいるので、自分のやりやすい方法で🙆

3週間講義を受けた感想

3週間過ぎて感じたことは、やはりフルタイムで働きながら6科目聞くのはなかなか大変だなということです。最初の内は予習などもしっかりやっていたのですが、そうすると時間が本当に無くて・・・

最近はとりあえず講義を通しで聞いてあとから復習する形にしています。

あとは講義の内容が思ったよりも難しいということです。私が韓国語教育専攻なこともあってかどれも専門用語が多いので知らない単語ばかりだし、教授によってはすごく早口で聞き取れなかったりなど結構大変です笑 (でも知らない知識を学べることはとても楽しいです♪)

自分の韓国語力もまだまだということもあるのですが、1回で100%理解するのは中々難しいです・・・

卒業するまでには今よりももっと韓国語が上手くなれていたらいいなと思いながら日々勉強に励んでいます☺

また、サイバー大学で勉強するには普段いかに自分が計画的に物事を進められるかが鍵になるなと思いました。

期限までにしっかり講義を聞いて課題を提出するために、どんなスケジュールで進めればいいか管理能力も必要になります。これが苦手な方は苦労するかもしれません(;_;)

私もまだまだ模索中ですが、自分に合う効率の良い勉強方法を見つけていきたいです🌹

(また別の記事で私が普段どうやって勉強を進めているか計画方法やアプリなどもご紹介したいと思います・・・!)

まとめ

いかがでしたでしょうか??

まだ私自身もサイバー大学に慣れない部分があるのですが、これからも皆さんに勉強方法などを共有していきますので、韓国のサイバー大学に興味がある方はぜひぜひ質問してください🌹

それでは次の記事でお会いしましょう~!안녕♡

タイトルとURLをコピーしました